グローバルクリーンで使用する電気集塵機は、煙状の微粒子を2段式の静電集塵で温度や湿度、複合汚染など、工場等の厳しい使用条件に対応できる集塵機です。
室内にモヤをかける「煙」。換気扇・煙突から排出する「煙」。ミスト・スモーク・ヒューム・ダスト・排ガスなど、粒子サイズが1ミクロン以下(サブミクロン)の浮遊粒子で構成される汚染空気をコンパクトなボディで強力に集塵します。集塵部は金属製(一部セラミック)ですので丸ごと洗浄でき、交換部品はありません。
- 電気集塵機による集塵実験
電気集塵機の特徴
- 安全設計の高電圧発生器(パワーパック)
UL規格を余裕でクリア。小型で高出力(電流値は4.0mA)ながら世界でも類を見ない高い性能です。
- 荷電部の放電ワイヤーは特殊タングステン製
独自の丈夫さを持つワイヤー。理想的な電界を形成し、電流値を最小にすることが可能です。
- 長い絶縁距離のセル部デルタ型硝子
絶縁距離が長いセラミックス&樹脂製のセル部デルタ型硝子は薄型に加工可能で、さらに絶縁距離を大きくできます。
- 大きい処理風量を小型で実現
バランスの良い設計で実現した整流効果で集塵部の通過速度は2.5m/sec.に達します。
- メンテナンスしやすい安心設計
構成部品は耐用年数が長く、その都度交換する部品はありません。長期間の安定動作のためにメンテナンスは必要ですが、各部の点検や出し入れが合理的に行える設計になっています。
電気集塵機の多様な用途
サブミクロン粒子(0.25μ中心の浮遊粒子)の集塵に威力を発揮します。

切削(旋盤・NC・MC)・研削加工機、研磨機、鍛造機、放電加工機、レーザー加工機、溶接ヒューム、プラスチック成型、エンボス加工機、食品加工、繊維加工、調理排気、セラミック微細粉塵など
電気集塵機の導入効果
機械の故障を減らします。 | サブミクロン(0.001〜0.2ミクロン)の浮遊粒子は重力や慣性の影響を受けずに、静電気や温度差に従順に動き、付着沈殿します。プリント基板や電気接点部の絶縁不良の原因になる微粒子を強力に集塵除去します。 |
---|---|
空調ロスを減らします。 | 換気を節約し、寒冷時や高温多湿時の外気の侵入を減らすことが可能です。 |
工場内負圧をなくします。 | 外気を嫌う工場ほど密閉度を重視し、ルーフファンや有圧換気扇で強制排気をしていますが、換気の代用として使うことが可能で、無駄な電力コストを削減できます。 |
屋外排気で透明化します | 含塵空気や排気ファン煙突周囲に及ぼすトラブルを解決。臭気対策としても有効です。 |
環境にあった集塵システム
粒子の発生源が特定できる場合や、全体的に拡散されている場合など、グローバルクリーンの電気集塵機は環境にあわせて設置可能です。
- 局所集塵システム
-
発生源で第一に対策を検討すべきです。フード設計やダクト口径の選定や安全性などを生産システムや作業性のバランスのもとに、慎重に計画することが大切です。設備条件にあわせてファン・モーターなし仕様も選択できます。
- 循環集塵システム
-
浮遊粒子が停滞する高さに電気集塵機を設置し、全域に淀みができないようにレイアウトします。吸引側には常に処理すべき空気が配分されるように、効率良く室内の空気浄化を行います。浮遊粒子の空中への蓄積を防止します。
電気集塵機の内部構造
プレフィルター、 アフターフィルター |
アルミニュームのエキスパンドメタルを5枚重ねして空気流の拡散効果を持った機能的なフィルターです。2枚の相乗効果で集塵機の整流効果を高めます。 |
---|---|
イオナイザー |
特殊アルミ製のフレームで出来ており、アース・プレート間にタングステン製の丈夫なイオナイザー線がフックスプリングで弛みなく張ってあります。この部分では強力な静電界をつくって、透過する粒子を瞬間にプラス帯電させます。 |
コレクティングセル |
ジュラルミンと同等の強度をもったプレートに、さらにそれぞれ2箇所に凹凸を設け、プレートを平行にするとともに空気流をコントロールし、帯電粒子を質量の1000倍の反発力で集塵プレートに瞬間圧着させます。 |
ブロアー・モーター |
両側吸い込みシロッコファンを低速回転させ振動を緩和、耐用性を高める設計です。 |
デフューザー |
排気グリルの羽根は縦横ともに可動式で、四方へ吹きだし気流の方向を調整できます。循環集塵システムのエアーパターン形成に効果を発揮します。 |
パワーパック |
小さな電気容量で最大の高電圧を生む倍電圧回路によりUL規格に適合する電流値(4.0mA)以下を、余裕を持って実現しています。電気エネルギーが比較的高いイオナイザーは短絡が頻繁に生じる場合は自動的に回路遮断されます。パイロットランプは短絡が起き電圧が相対的に下がると消えますが、清掃や原因除去により正常値に戻ると再び点灯します。 |